藤浪晋太郎選手は東京オリンピックまでに復調できるのか!?選出されるには吹っ切れることが必要?野球日本代表注目選手を紹介

今回の東京オリンピック野球日本代表候補は
「藤浪晋太郎」選手!
阪神タイガースでは、将来のエース候補として期待されているものの、近年はコントロールに悩まされており、2軍も経験している。
しかし、本人が持つポテンシャルは高く、復調すれば東京オリンピックでの活躍が期待できる選手である。
藤浪選手のプロフィール、特徴、日本代表での立ち位置を書いていく。
目次
東京オリンピック日本代表候補 藤浪晋太郎選手のプロフィール
生年月日 | 1994年4月12日 | 投打 | 右投右打 |
年齢 | 24歳 | ポジション | 投手 |
プロ通算年 | 6年目 | 出身地 | 大阪 |
身長 | 197cm | 血液型 | A型 |
体重 | 94kg | 年俸 | 12,000万円(推定) |
経歴 | 大阪桐蔭高 | ||
ドラフト | ドラフト1位 | ||
タイトル | (振)15 |
(出展:プロ野球データFreak)
小学一年生から野球を始め、竹城台少年野球部に所属。
中学校時代は「大阪泉北ボーイズ」に所属して投手を務め、球速は最速142km/hを記録していた。
小学校卒業時に180.2cm, 中学校卒業時で194cmの身長があった。
中学卒業後、大阪桐蔭高校へ進学し、1年の夏からベンチ入り、2年春からエースとなった。1年後輩にあたる森友哉とバッテリーを組み、3年春のセンバツでは優勝[。
同年夏の甲子園では準決勝の明徳義塾戦を9回2安打無失点8奪三振、決勝の光星学院戦では9回2安打無失点、決勝史上最多タイの14奪三振、決勝史上最速となる153km/hを記録する2日連続の2安打完封投球で勝利し、史上7校目の春夏連覇を達成。
10月のぎふ清流国体でも仙台育英高校と同時優勝し、松坂大輔を擁した横浜高校以来となる史上3校目の「三冠」を達成した。
2012年10月25日に行われたプロ野球ドラフト会議で、阪神タイガース、オリックス・バファローズ、東京ヤクルトスワローズ、千葉ロッテマリーンズの4球団から1巡目指名を受け、抽選の結果、阪神が交渉権を獲得。
背番号「19」でプロとしてスタートを切った。
プロ1年目である2013年から先発ローテーションを任され、高卒新人としては最速の開幕3戦目での先発を果たす。シーズン中は背中に張りを覚えるなど2軍おちも経験したが、10勝6敗と2桁勝利を達成。
2014年、2015年と3年連続で2桁勝利をするなど、タイガースのエースとしての階段を着実に登っていた藤浪だったが、2016年より制球難に悩まされシーズンを7勝11敗で終えるなど本来の力を出せなかった。
2017年シーズンもコントロールに悩まされ、1軍と2軍の行き来を繰り返した。
藤浪選手の武器は、194センチの長身から投げる角度のある直球
藤浪選手の特徴は、
・長身からくり出される最速160キロの直球
・キレのあるスライダー
今後の課題は、
・コントロールと四球の多さ
1、長身からくり出される最速160キロの直球
日本人としては恵まれた体格を持ち、身長は194センチと外国人選手とも引けを取らない。
長身から繰り出される最速160キロのストレートは、角度があるため捉えずらく藤浪選手の大きな武器である。
現在は、コントロール面で悩まされているが好調の時もコースに投げ分けるタイプではなく力でおすタイプであった。
ストレートの威力で打者を圧倒できるほど、質の高い直球を持っている。
2、キレのあるスライダー
藤浪選手は、ストレート、スライダー、カーブ、フォークが持ち玉。
その中でもカットボールに近いスライダーが決め球であり、右バッターから鋭く逃げるように曲がる。
スピードも平均135キロほどであり、ストレートに近い球速でくるスライダーに打者は思わずバットが出てしまう。
3、コントロールと四球の多さ
現在、藤浪選手が悩んでいる原因は、「コントロール」である。
もともとコースに投げ分けるほどの制球力があったわけではないが、ある程度ストライクゾーンにまとまっていた。
しかし、右打者の頭付近へすっぽ抜ける球が出るようになってからコントロールについて言及されることが多くなり、どんどん悪くなっていた。
また、1試合通しての四球の数も多く無駄なランナーを貯める悪癖がある。
日本代表に選ばれるためには、制球力を磨くのではなく吹っ切れることが必要!?
現在の状況を見る限り、東京オリンピックでの日本代表入りは難しいだろう。
しかし、過去の実績、ポテンシャルからも復調すれば選出も十分ありえる。
今は、コントロールをよくすることを求められているが、1、2年で急激にコントロールがよくなるとは思えない。
そのため、オリンピックで活躍するのであればある程度開き直って、アバウトに投げるのもいいかもしれない。
球の質自体は、素晴らしく多少甘いコースに来ても打たれることはない。
また、適度に球が荒れているため打者も的を絞りずらい。
各国の協力打者に力勝負できる数少ない投手である。
まとめ
藤浪晋太郎選手が、東京オリンピックまでにどこまで調子を戻せるのかが鍵となる。
入団1~3年目のように、思い切りボールを投げることができればオリンピックでの活躍も見込める。
160キロを投げる投手が数少ない中で、藤浪選手の存在は日本にとっても大きい。
ぜひ復調して、日本代表に金メダルをもたらしてほしい。
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。